新型コロナウイルス感染症に罹患された方々には心よりお見舞い申し上げます。 また、医療従事者をはじめ感染防止にご尽力されている皆様に深く御礼申し上げます。

宮城県内でもコロナウイルに感染された方が少しずつ増えてきていますね。
県のHPによると、3月31日には健康相談件数が1日522件だったところ、4月9日には1日952件となり、PCR検査実施数は3月31日~4月9日までの合計が448件(うち30件が陽性)となっていました。
健康相談件数や検査数を見ると検査結果を待っている方もいると思いますので、今後も毎日少しずつ人数が増えていくかもしれません。

外出を自粛して家にいると、ついつい心配でニュースを見る、見ようと思っていなくても見てしまう、増えていく感染者の数に余計に心配になる…という繰り返しで、余計にストレスが積み重なってしまう場合もあります。
たまにはあえてコロナウイルスに関するニュースを見ないようにして、帰宅後の手洗い・うがいをしっかりしたり、バランスのよい食事を心掛けたり、睡眠をしっかりとったりなど、「自分が出来ていること」に目を向けて、少し意識的に気を抜いてお過ごしください。

本日は今月(令和2年4月1日)から変更になっている社会保険について取り上げたいと思います。

会社員の方の介護保険の総報酬制が全面施行(40歳~64歳の方)

40歳から64歳の会社員が給与から引かれている介護保険料につき、計算の方法が変わりました。
H29年8月に加入者数に応じて負担する方法から報酬額(給与)に応じて負担する方法へと改正されていたのですが、急激な変更を緩和するために下記の通り段階的に進められておりました。

平成29年8月~:全体の1/2
平成31年度~:全体の3/4

この経過措置が今年度(令和2年度)で終了となり、4月の給与から全面的に「総報酬割(収入に応じて負担する方法)」になります。

お給料の手取りが減った?給与明細をしっかりチェック!

収入に応じて負担する方法を導入したことにより、大企業で働く方や公務員の方の手取りが減ることになりますので、給与明細もしっかり確認をしておきましょう。

<宮城県の本人負担増加分> ※クリックすると拡大します。

※ボーナス分は含まれておりません。
※保険者ごとに違いますので保険証に書いてある保険者名称をみてご確認ください。(保険証の下から2行目あたりに記載があります。)

雇用保険の高齢免除廃止(65歳以上の会社員の方)

平成29年1月1日から、会社に勤める65歳以上のうち雇用保険の適用条件(1週間の所定労働時間が20時間以上・31日以上の雇用見込みがあること)を満たす方は雇用保険が適用されるようになっています。
令和2年3月31日までは保険料が免除されていましたが、令和2年4月分からは免除が廃止されるため、今までと同じように働いていた場合でも手取りが減ることになります。 (雇用保険料は会社と折半で払います)。

国民年金保険料と年金額変更(国民年金保険料を支払っている方・年金を受け取っている方)

国民年金の1年間で受け取れる年金額は令和2年4月分(6月15日支払い分)から昨年(令和元年度)と比べて0.2%の増額となります。(在職老齢年金の支給停止調整額については変更ありません。)

<各年金種類ごとの受け取り額比較> ※クリックすると拡大します。

国民年金の保険料も改正

国民年金の保険料も令和2年4月から変更になります。

月額:令和元年度:16,410円→令和2年度16,540円(1人につき月130円増加)

生活者支援給付金も増額

生活者支援給付金とは、年金を受給している方のうち年金等の収入や所得額が一定額以下の方を対象に、R1年10月から年金に上乗せして支給されているものです。

<各年金種類ごとの受け取り額比較> ※クリックすると拡大します。

※実際の金額は保険料を納付している期間等に応じて計算されます。

収入が減って社会保険料が払えない…まずは「国民年金保険料免除・納付猶予制度」を!

コロナウイルスの影響で収入が減った自営業やフリーランスの方、会社に勤めていたけど失業してしまった方など、保険料を納めることが難しい場合は、そのままにせず「国民年金保険料免除・納付猶予制度」(50歳未満の方)の手続きを行ってください。
未納になってしまうと障害年金や遺族年金も受け取れなくなってしまう可能性があります。

こんな状況だからこそ家計をしっかり管理!不安な場合はリガーレの無料相談へ

コロナウイルス感染防止の影響で収入の減少や支出が増えている部分に目を向けがちですが、給与が同じでも実際に使えるお金が少なくなる場合もあります。しっかり給与明細の控除の項目も確認して管理をしていきましょう。
まずは現状をきちんと把握するためにも、プロの無料相談をぜひご利用ください。

無料相談の流れはこちら
家計の見直しについての詳細はこちら

<関連記事>
新社会人の給料!もらえるお金と使えるお金