確定申告(還付申告)で税額控除を受けよう
2018年1月29日 税金
もうすぐ確定申告です。医療費控除は会社員の方も会社が行う年末調整では控除を受けることができませんので、自分で確定申告を行い、税金の還付を受けなければいけません。今回は還付を受けるための確定申告のポイントをまとめてみました。
学費~生活費などなど、進学には結局いくらかかる?
2018年1月15日 教育費
進学に係る費用は授業料だけではありません。 前もって授業料の金額と支払うタイミングを確認することも大切ですが、県外に進学する場合は生活費も上乗せで必要になりますので前もってしっかり確認をしておきましょう。
年末年始はお金の動きもしっかり管理しよう!
2017年12月26日 ライフプラン
今年はやろうと思っていた家計の見直しはできましたか?やり残した方も年末年始の大掃除と一緒に家計の大掃除をしてしまいましょう!仙台のファイナンシャルプランナーが年末年始のマネープランのポイントをご紹介
奨学金の「給付型」と「貸与型」違いと種類について
2017年11月27日 教育費
『人生の3大費用』の一つ教育費を確保するための方法のうちの『奨学金』について 知っておきたいポイントをまとめました。「給付型」「貸与型」の違いと種類をファイナンシャルプランナーが分かりやすく説明します。
FPフォーラムin宮城 11月3日(金)開催のご案内
2017年10月13日 セミナーのご案内
(株)Ligareの二人が活動に参加している日本FP協会 宮城支部では11月03日(祝金)にFPフォーラムin宮城(FPの日)を開催します。 ※FP協会では毎年11月第1土曜日はFPの日となっており、「くらしとお金」や、 …
今年もあと3か月!自分の目標は覚えていますか?
2017年9月25日 ライフプラン
自分のなりたい将来とそのために必要な貯蓄を計算し、目標を明確にすることで今年あと3か月にやるべきことが見えてきます!上手な貯蓄の仕方をファイナンシャルプランナーがご紹介します。
年金受給資格期間が25年から10年に短縮されます
2017年9月12日 ライフプラン
みなさん年金の受給資格期間について知っていますか? 今までは年金を受け取る為の納付期間(資格期間)が25年以上となっていましたが、H29年8月1日から10年(120ヶ月)以上と短縮されました。 資格期間に含まれる期間につ …
NHK文化センターセミナーのお知らせ<12月10日>身内が亡くなった時の手続き/年金と遺産相続②
2017年8月30日 セミナーのご案内
健康保険や遺族年金の手続き、相続に関わる法律上の決まりや方法など、身内の臨終とともに待ったなしで押し寄せてくるさまざまな手続きについて、わかりやすく解説します。